数学問題の復習のベストタイミングはいつ?!
いつ復習すべきか悩んだことはありませんか?
今回は数学の問題をいつ復習すべきなのかについてお話しします。
復習方法について
まず、皆さんの実力を向上させるにあたり、どのように復習を行うべきかについて説明します。
解答・解説を隠してチェック
解けない問題を解けるようにするためには、問題を理解した後、解答・解説を隠して自力で解けるかチェックしたほうがよいです。
ここで自力で解くことが出来た問題は、試験中にも解ける可能性が大きくなります。
解説を読み込んで解く流れを理解する
また、間違えた問題は答えを写す・読むだけで終わりにするのではなく、解説をしっかりと読み込んで解法を理解しましょう。
解法を理解することで、問題を解く流れを身につけることができます。
いつ復習を行うべきか
しかし、まだ安心はできません。
試験で出題されるまで、問題を解ける状態に保たなくてはなりません。
そうです、復習しなければなりません。
以前こういう会話を生徒としました。
=================================================
私「解き直して解けた問題はいつ復習すべきだと思う?」
A君「う~ん、1か月後とかですかね?」
私「次の日の朝です。」
A君「え、早くないですか!?」
=================================================
復習はすぐに行わなければいけないことを意外に思われる生徒さんが非常に多いです。
エビングハウスの忘却曲線
一般的に、人間は記憶したことを1日後には74%忘却し、1か月後79%忘却すると言われています。
ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが提唱した「人間の記憶に対する時間の経過と記憶の関係」を表した「エビングハウスの忘却曲線」という物があります。
皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
エビングハウスの忘却曲線にある「節約率」とは、一度記憶した知識を再度学習するときに「どれくらい時間を節約できるか」を示しています。
例えば、英単語を10分かけて記憶したとき、20分後に同じ問題を記憶すると、先ほど暗記にかけた時間(10分)のうち、58%の時間は節約できるため、4〜5分程度で記憶することができます。
これを1ヶ月後に行うと、21%しか節約できないため、8〜9分程度かかってしまい、一番初めにかけた時間とほとんど同じ時間がかかってしまうことになります。
これからも分かる通り、あまり時間をあけずに復習をする方が効果的に記憶・定着させることが可能となります。
朝起きて復習しましょう
人間は夜寝ることによって、いらない記憶を整理するので、朝起きたら復習して、解けなくなっていないかチェックすることが良いでしょう。
朝の復習に関して、一生懸命問題を解かなくても大丈夫です。
答えに至る流れを頭のなかで確認出来ればOKです。
「微分して、接線出して、その接線と曲線を=で結んで交点の個数を出すために・・」
このような感じで解法の再現を行なってみましょう。
覚えていれば1問1分もかかりません。
朝に10分だけ、前日に解いた数学の問題を復習するだけで、定着率がグーンと上がります!
出来なくなった問題があったら、翌朝やってください。
その後の復習はいつ頃やればいいか
次の復習については、参考書を何周したかにもよりますが、1ヶ月間くらい間を開けてもよいでしょう。
復習する必要のある問題は、試験までに解けなくなりそうな問題です。
初見で解けなかった問題や解説を見てもあまり理解できなかった問題は、試験本番でも解くことが難しいでしょう。
逆に復習が必要ない問題は、「初見でも解けた」「解法をしっかりと説明できる」といった問題です。
よくある質問で「結局、試験までにあと何回復習すればいいんですか?」といったことをよく耳にします。
それはもちろん、「当たり前に解けるようになるまで」です。
根気が必要ですが、復習をしっかりと行うことで皆さんの実力も確実についていきます!
まとめ
忙しくなかなか時間が取れないといった人も多いと思います。
しかし、だからといって放っておいては元も子もありません。
今回紹介した内容はそこまで難しい物ではないと思います。
普段から、問題を解き終わった後、答えを確認しながら○をつけるとき、「当たり前のように解けるか?」を自問してください。
日々の復習が皆さんの学力向上に必要不可欠です。
初見で解けなくても大丈夫です。
繰り返し演習と復習をしてきちんとできるようになりましょう!
合わせて読みたい
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2023年3月21日学校紹介【中高一貫校】武蔵野大学中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明
- 2023年3月20日学校紹介【中高一貫校】東京都立武蔵高等学校・附属中学校の教育・評判を徹底解明
- 2023年3月19日学校紹介【中高一貫校】日本工業大学駒場中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明
- 2023年3月18日学校紹介【中高一貫校】大阪星光学院中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明