【新常識】定期テスト解き直しのやり方!復習で差をつける最適解をご紹介

定期テストが返され、復習をしようとしている人も中にはいるでしょう。
定期テストの復習の効果的な勉強法として「解き直し」がよく挙げられます。
しかし、解き直しと言われても
「もう一度同じ問題を解いて意味があるの?」
「解き直しでどんな力がつくの?」

と疑問に思う人もいるかもしれません。

今回は、上記の疑問を解決するため、定期テストの解き直しのやり方を紹介します。
次のテストの対策につながる方法になるため、点数を上げたい人は、ぜひ最後まで参照してみてください。

なぜ解き直しが重要なのか?

なぜ解き直しが重要なのか?
はじめに、解き直しがなぜ復習で重要と言えるのかを説明します。

そもそも解き直しとは、「解けた問題・解けなかった問題に関わらず、すべての問題をもう一度解く」という意味です。
すべての問題をもう一度解く、というのは、時間や手間がかかります。
しかし、そのような手間を考慮しても、解き直しはするべき理由があります。

解き直しが重要な理由は、これによって「わからない問題」「自分の弱点」「偶然解けた問題」「テストの傾向」の4つがわかるからです。

わからなかった問題の解法を身に付けられる

返却された定期テストには、解けなかった問題がいくつかあったと思います。
そのような問題を再度解くことで、解法を再現する力を育めます。

「一度解答を見た後だと、それを覚えてしまっているから無意味だ」と考える人もいるかもしれません。
しかし、定期テストに出題される問題は、次の分野に進むための前提になる場合があります。
その問題をすぐに解ける力がないと、次の範囲で支障をきたす危険性があります。

また、一度解答を見たからと言って、それが本当に身についているかの確証はありません。
「解き直す」という作業を挟むことで、解答を自分の力で再現できるかを確認できます。

自分の弱点を発見できる

何度解き直しても、複数回間違える問題があります。
そういった問題は、自分の「弱点」といえる問題です。

解き直したものと、返却された定期テストの答案を見て、間違えた回数が複数あるものを探ってみましょう。
一度解答を見てもなお間違えた問題は、あなたの「弱点」が問われた問題の可能性があります。

偶然解けた問題を発見できる

定期テストで正解だった問題は、必ずしも実力で解けたわけではありません。
例えば、「空欄を作るよりも適当に書いた方がまし」と考え、答えを書いた問題が偶然正解だった、という場合が考えられます。

そういった問題は、解答を見直す際に見逃すことがあります。
間違えた問題に意識が集中してしまい、解答用紙上では正解である「偶然解けた問題」が目に入らなくなるからです。

しかし、「解き直し」なら、そういった問題も「解けない問題」として認識できます。
テストで正解していても、解き直しで間違えていれば、それは実力で解ける問題とはいえません。

テストの傾向がわかる

テストを複数回解くと、そのテストの傾向がわかってきます。
どのような出題が多いか、先生は定期テストでどんな力を測っているのかなど、テスト全体を通しての特徴を分析してみましょう。

ここでわかった傾向は、次のテスト以降でも活かせます。
例えば、「問題集からの出題が多い」という傾向がわかったとします。
その場合、次のテスト対策を問題集中心にすることで、効率的な対策が可能です。

解き直しのやり方

解き直しのやり方
解き直しには、様々なメリットがあることがわかったかと思います。ただし、単にもう一度テストを解けば良いわけではありません。
逆にいえば、やり方の工夫によって、より効果の高い「解き直し」ができるようになります。
以下で、最大限に効果を発揮できるやり方を紹介します。

時間を計る

問題を解き直す際は、テストと同じ時間制限を設けましょう。

時間制限を設けることで、実際のテストのような緊張感をもって臨むことができます。
緊張感を持つことで、気のゆるみによるミスを防いだり、問題を解く速度を上げる練習が可能です。

また、問題を解く際に、どれくらい時間をかけて良いかの基準にもなります。
基準を知っておくと、別の試験での時間配分を考えることができます。

もう一度間違えた問題にはチェックをつける

解き直しの際に間違えた問題には、あとで見てもわかるようなチェックをつけておきましょう。
チェックがついていて、かつ本番のテストで間違えた問題は、おそらく「あなたの弱点」でしょう。
チェックで視覚化することで、すぐに弱点がわかるようになります。

また、正解しても、解くのに時間がかかった問題にはチェックを入れましょう。
解き直しで取り組むのは、一度解答を見た問題です。
解き方がすぐに浮かばないということは、完全にはその問題を習得したとはいえないと考えられます。
解き直しで目指すのは、完全な問題の習得です。

何度も反復する

解き直しは一回で終わらせません。
「すべての問題を時間をかけずに正解できるようになる」まで、反復する必要があります。

具体的には、上記のチェックがつかなくなるまで繰り返しましょう。
間違えもせず、問題を見ればすぐに解法が頭に浮かぶ、という状態が目標です。

ただ、全ての問題を解き直すのは時間がかかって疲れる、と思う場合もあるでしょう。
その場合、解き直す問題はチェックがついた部分のみにとどめましょう。
もちろん、どの問題にもチェックがついていない最初の解き直しだけは、必ず全問解いてください。

まとめ

定期テストの復習として最も効果的な解き直し。
そのやり方を工夫することで、様々な恩恵を得られます。

今回は、解き直しを定期テストの復習として紹介しました。
もちろん、授業やワークで間違えた問題も、同様のやり方で解き直しができます。
今回紹介した解き直しのやり方は、様々な勉強に応用可能なのです。

中高一貫校専門個別指導塾WAYSでは、解き直しによる反復を重視しています。
当塾独自の方法として挙げられるのが、そうした解き直しを、授業後の宿題ではなく指導時間内に終わらせる点です。
これにより、間違えた問題がその日のうちに「できる」ようになります。
自分だけで解き直しができるか不安な人でも、テストの点数を跳ね上げることが可能です。
気になった方は、ぜひ一度120分無料体験指導の受講をおすすめします。

無料体験指導 Web予約

合わせて読みたい

高輪高校1年生―反復演習の徹底で成績アップ!
多摩大学目黒中学校3年生―基礎問題の反復練習で成績アップ!

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など