中高一貫校生向けタイプ別おすすめ数学問題集6選!

中高一貫校生が定期テストで順位を上げるには?5つの秘策公開

数学は積み上げが重要な科目です。

中高一貫校でスピードの速い授業についていけないお子さんもいるのではないでしょうか?

数学の効果的な勉強法としては、基礎をしっかり身につけてから、標準問題・応用問題…と順に多くの演習をこなしていくことがベストです。

しかし、数学は非常に多くの問題集が販売されています。

数多くの問題集の中から、どれを使えばよいのか悩んでしまうお子さんも多いようです。

そこで今回は、中高一貫校生におすすめの数学問題集を6種類ご紹介します。

習熟度別にご紹介しますので、ぜひ問題集選びの参考にしてください。

中高一貫校生の数学問題集の選び方

本屋さんでは、数学の問題集が数多く販売されており、どれを選べばよいか分からず、なんとなく気になったものを何冊も購入してしまうお子さんもいるでしょう。

しかし、数学の問題集の効果的な使い方は、1冊をとにかくやり通すことです。

数学の問題集を選ぶポイントは、次の3つです。

【数学の問題集を選ぶポイント】

  • 自分自身のレベルに合わせる
  • やる気になる見た目をしている
  • 解説が詳しい

数学が苦手なお子さんが、いきなり分厚い問題集に取り組もうとしても、なかなか進まず途中で挫折してしまう可能性があります。

苦手な場合は、絵や図が多く書かれていて、詳しく説明がされているものがおすすめです。

高校生なら、志望大学の偏差値レベルに合わせるのではなく、現状の自分自身のレベルに合った問題集を選ぶようにしましょう。

数学が苦手な中高一貫校生におすすめの基礎から学べる問題集

まずは、基礎から学べる問題集をご紹介します。

どのような問題も、まずは基礎が身についていなければ解けません。

とにかく数学が苦手な中高一貫校生はここから取り組んでみましょう。

はいちの楽しくなる数学(文英堂)

中1・中2の数学で伸び悩んでいる中高一貫校生におすすめなのが、文英堂の「はいちの楽しくなる数学」です。

YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」で人気の葉一さんの著書。

最大のポイントは、細かく動画解説がついていることです。

文章で解説されてもよく分からないお子さんは、動画で何度でも確認できます。

ただし中1・中2までしかないため、それ以降は別の問題集に取り組みましょう。

ひとつひとつわかりやすくシリーズ(学研プラス)

数学が大の苦手という中高一貫校生におすすめなのが、学研プラスから販売されている「ひとつひとつわかりやすく」シリーズです。

中学生用は中1~中3までそれぞれ1冊ずつと、3年分をまとめた「中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。」が販売されています。

さらに「中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。」は、数学が苦手で中学数学からやり直したい高校生にもぴったりです。

高校生用には、通常の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bのほかに解き方・パワーアップ版・センター試験用などがあります。

ただし問題数が少ないため、慣れてきたら後程ご紹介する問題集にも取り組むとよいでしょう。

【中学生向け】演習問題をこなしたい中高一貫校生におすすめの数学問題集

基礎が身についたら次は演習問題です。

自分のレベルに合った一冊を見つけて、3回ほど繰り返し解いてみましょう。

まずは中学生向けの問題集をご紹介します。

新中学問題集(教育開発出版)

まずご紹介するのは、教育開発出版の「新中学問題集」です。

新中問ともいわれ学校や塾でもよく使用される問題集のため、持っているお子さんも多いのではないでしょうか?

新中問シリーズは、標準編・発展編・演習編があり、問題数も豊富に掲載されています。

とにかく演習をこなしたい場合に、最適な問題集です。

標準編は基礎から発展まで満遍なく対応、発展編は標準問題から発展問題がベースとなっています。

標準編から、さらに演習をこなしたい場合は、連動した演習編を試してみるのもよいでしょう。

数BEKI(教育開発出版)

同じく教育開発出版の「数BEKI」も、中学の問題集としてよく使われ、代数Ⅰ・Ⅱと幾何Ⅰ・Ⅱが販売されています。

問題数が多く演習をこなしたいお子さんにぴったりですが、中には答えの途中式が省略されている問題もあります。

そのため難易度は標準から発展問題が掲載されていますが、やや難しいと感じるお子さんもいるでしょう。

難しい場合は、教科書に戻って基礎をやり直すか、学校や塾の先生に解き方を教わるなどの対策が必要です。

【高校生向け】演習問題をこなしたい中高一貫校生におすすめの数学問題集

最後に、中高一貫校の高校生向けの数学問題集をご紹介します。

高校の数学は、中学数学と比べ、格段に難易度が上がります。

自分自身のレベルに合った問題集を使うことが、レベルアップするためにも重要です。

問題集の難易度をよく確認して選ぶようにしましょう。

チャート式シリーズ(数研出版)

まず紹介するのは、ご存じの方も多い「チャート式」です。

高校数学といえば、「チャート式」というほど人気も知名度も兼ね備えた問題集。

自分のレベルに合わせた問題集を選べるため、数学が苦手なお子さんから難関大学を目指すお子さんまで、幅広く活用されています。

人気の理由は、それだけではありません。

さまざまなパターンの問題が満遍なく出題されていること、解説が詳しいことなども支持される理由です。

解説を読み込んで考える習慣のあるお子さんにぴったりの問題集です。

主なチャート式の色は「白・黄・青・赤」の4種類があり、難易度は、以下のようになっています。

白:教科書の例題レベル~下位国公立・日東駒専レベル
黄:下位国公立・日東駒専レベル~中堅国公立・GMARCHレベル
青:中堅国公立・GMARCH〜難関国公立・上智理科大レベル
赤:上位国公立・上智理科大~最難関国公立・早慶レベル

まずは自分に合った1冊にじっくり取り組んでください。

サクシード(数研出版)

最後にご紹介するのは、学校で配布されることも多い「サクシード」です。

市販はされていないため、すでにお持ちの方向けにご紹介します。

サクシードの難易度は、学習の基本から入試の中級程度とそれほど難しくありません。

しかし、チャート式に比べ解説が不親切で分かりにくく、扱いづらい問題集だといわれます。

ただし上手に使えば、数学のレベルアップも期待できる問題集ですので、持っているようであればぜひ活用しましょう。

活用方法は、以下の記事でご紹介しています。

関連記事

「【数学】『サクシード』の新常識!正しい役割と使い方!」

まとめ

数学の問題集は、現状の自分自身のレベルに合った1冊を繰り返し解くことで知識が定着し、学力アップが期待できます。

ご紹介した問題集は、どれもしっかり取り組むことで、確実に力がつきます。

ぜひ、1冊頑張って最後までやり切りましょう。

とはいえ、自宅での勉強習慣がないお子さんが急に集中して勉強するのは難しいでしょう。

なかなか取り組めずに苦戦するようであれば、「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」まで、ご相談ください。

「WAYS」は1コマ120分とほかの個別指導塾と比べ、圧倒的に勉強時間が長く、自宅学習が苦手なお子さんでも、確実に勉強量が増えます。

さらに個別のカリキュラムを組み、勉強法を指導することで効率的な学習が可能です。

無料体験指導・学習相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

学習相談 Web予約

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など