【大学受験】模試を受けるならどこがおすすめ?判断基準と活用法

【大学受験】模試を受けるならどこがおすすめ?判断基準と活用法
おすすめの大学受験用の模試が知りたい
模試の種類が多すぎてどれを受ければよいか分からない

大学受験用の模試は、大手予備校や通信教育の会社などが実施しています。

大学受験をするうえで、模試を受けることは自分の立ち位置を知るためにも有効な手段です。

しかし、多くの種類の模試があり、どれを受ければよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、模試の種類とどの模試を受けるべきか判断する基準・模試を有効活用する方法をご紹介します。

本格的に大学受験の勉強を始め、そろそろ腕試しをしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

大学受験対策には模試がおすすめ

模試は、自分の成績が現状どの程度なのか腕試しをするだけでなく、自分自身にどのような弱点があるのかを知るためにもよい機会です。

そのため、基礎力が身についていない状態で模試を受けてもあまり意味がありません。
ある程度力が付いた状態で受験しましょう。

大学受験関連の模試は、大手予備校・通信教育の会社などが、それぞれさまざまな種類の模試を実施しています。
模試によって難易度が異なり、偏差値も大きな差があります。

そのため、模試の結果がよかったからといって、必ず志望校に合格できるわけではありません。
結果がE判定でも合格するチャンスはゼロではなく、偏差値だけに左右されないようにしましょう。

関連記事

「【大学受験対策】偏差値って何?志望校を射程圏内に入れる勉強法」

大学受験用模試の種類

大学受験用の模試は、大きく分けて3種類あります。

【大学受験用模試の種類】

  • 記述式模試
  • マーク式模試
  • 冠模試(大学別模試)

それぞれタイプが異なるため、自分に合ったタイプの模試を選びましょう。
ひとつずつ特徴をご紹介します。

マーク式模試

大学入学共通テスト(共通テスト)同様に、マークシート方式で出題されるのが、マーク式模試です。

問題数が多く、どんどん進めていかなければ、時間内にすべての問題を解ききれないこともあります。

模試の中には共通テストを意識して作られているものもあります。
共通テストを受験予定の人は「共通テスト」の言葉が含まれる模試を探してみましょう。

記述式模試

記述式模試は、国公立大学の2次試験や記述式の私立大学試験と同じような形式の模試です。

マーク式のように答えだけを求められるものではなく、答えを導きだすまでの課程や論述問題なども出題され、じっくり考えて回答する必要があります。
マーク式と比べ、難易度が高い傾向があります。

冠模試(大学別模試)

冠模試とは大学別模試とも呼ばれ、各大学の名前が模試の名前についたものをいいます。

主に有名難関大学の模試が開催されており、すべての大学の冠模試があるわけではありません。

冠模試を受験する生徒のほとんどは、その大学を志望校としている生徒です。
そのため出てくる判定は、ほかの模試と比べ信ぴょう性の高いものとなります。

志望校の冠模試が開催されているかどうか探してみましょう。

大学受験用の模試のおすすめは?受けるべき模試の判断基準

志望校の出題形式や難易度が異なることもあり、必ずこの模試を受験すべきというおすすめの模試は人によって異なります。
その代わりに、受ける模試を選ぶ際の判断基準をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

模試の難易度

それぞれ模試は、難易度が異なります。
そのため、模試の種類によって、偏差値に差がでます。

難易度が低い模試を受けて、偏差値が高く出たとしても参考程度に捉えてください。

一般的には、記述式模試はマーク式よりも難易度が高いといわれますが、模試の種類によっても難易度が変わります。
難関大学や医学部などを目指している人は、難易度の高い模試の受験を考えましょう。

出題形式

志望校と同じ出題形式の模試は、本番を想定した練習になります。
自宅ではない、他人が大勢いる環境でいつもどおりの力を発揮できるのか?よい緊張感をもって受験できるか?といったことが分かります。

志望校がマーク式なのか記述式なのかチェックし、それに合わせて受験してみましょう。

受験者数・受験生の特徴

標準的な難易度の模試は、比較的受験者数が多くなる傾向があるため、偏差値や志望校の判定が正確に出やすくなります。

信ぴょう性の高い模試を受験したい場合は、受験者数が多い模試がよいでしょう。

とはいえ、受験者数が多いといっても、中には学校単位で受験するタイプの模試もあります。

そのような模試は、大学受験しない生徒が受験することもあります。
難易度は低めで偏差値が高く出やすくなるため、注意が必要です。

入試本番の練習をしたいなら冠模試

志望校の冠模試が実施されているようであれば、ぜひ受験してみましょう。

本番に近い環境で本番同様の問題を解くことは、なかなかできない経験です。
問題を解く順番や時間配分・戦略などが問題ないか確認しましょう。

ただし、冠模試が実施されている大学でも、実施回数に差があります。
東京大学や京都大学のような最難関大学は実施回数が多めですが、年に1回しか実施されない大学もあります。

志望校が決定した段階で、開催日程をチェックしてみましょう。

大学受験用模試を有効活用するおすすめの勉強法

模試のための勉強はあまりおすすめしません。
志望校合格のための受験勉強ではないためです。

しかし、模試は、現状を知るよい機会のうえに、貴重な勉強時間を割いて受けるため、プラスアルファの収穫が欲しいもの。

模試を有効活用するためにも、結果を見るだけでなく、間違えた箇所を復習・分析し、今後の勉強にいかしましょう。

分析方法としては、配布された解説をもとに自己採点します。
さらに、ミスの原因が、ケアレスミスによるものなのか、まったく理解できていないためなのか判断します。
理解できていない問題は、解説を読み込んでしっかり理解しましょう。

解き直しをして問題なく解けるまで、時間をおいて何度か繰り返すことで、知識として身につきます。

関連記事

「やっておきたい模試の復習方法と自己分析」

まとめ

予備校や通信教育の会社では、数多くの大学受験用の模試を実施しています。
マーク式模試や記述式模試・冠模試など、出題形式や規模はさまざまで、どの模試を受験すべきか悩む方も多いでしょう。

模試は、難易度や出題形式・受験者数などを参考に、自分に適した模試を選びましょう。

とはいえ、模試を受けるためには、ある程度学力がついていなければ意味がありません。

中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、中高一貫校生のための大学受験コースを開講しています。
難易度の高い予備校の講義についていけなかった」「自宅で勉強するのが苦手」「勉強しているのに成績が上がらない」といった人でも「WAYS」のカリキュラムなら90日で偏差値アップが期待できます。

無料受験相談・体験授業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

学習相談 Web予約

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など