私立武蔵中学校1年生―塾教材での補充演習と学校オリジナル教材の克服で成績アップ!
今回は武蔵中学生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒さんは中学1年の12月に入塾しました。中学1年2学期の期末テストでは、代数が49点(平均61点)、幾何が15点(平均42点)という状況でした。
入塾から2ヶ月間、当塾で学習していくことで、3学期学年末テストでは代数が75点(平均60点)、幾何が73点(平均72点)と苦手な数学の成績を大きくアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の勉強方法
入塾時、この生徒は「中学校に入ってから数学が苦手科目となり、幾何の勉強法がわからなくなってしまった」ということでした。中学受験時に得意だった「平面図形」や「空間分野」が、中学進学直後から嫌いになってしまうケースはよくあります。
理由の1つとして、受験算数が持つ「直感的に解けて試行錯誤による手触り感が楽しい」という特徴は中学数学では失われてしまうことが挙げられます。手順を踏んだ厳密な記述を求められたり、答案を論理的に書くことが求められたりするからです。
それによって「算数はあんなに楽しかったのに、中学校の数学は面倒なことばかりでつまらない」と錯覚し、やる気を失ってしまいます。
そこで、当塾の体験授業の中では、自分のチカラで問題を解くことができるという達成感を得てもらうようにしました。問題が解けた時に、とても嬉しそうにしている姿をみて、受験算数は楽しく勉強できていたのだとわかりました。
標準的な問題の反復練習で成績アップ!
学校の勉強へ興味が失われた状態では、脳が新しい情報を拒絶してしまいます。
そういう場合、まずは標準的なレベルのパターン反復や知識の積み直しを通す。そして、「いま解ける問題がどれだけあるか」認識してもらうことで、これまで得た知識の棚卸をおこないます。
典型問題の反復練習や、解法と定石の積み直しを続けていくうちに、断片的だった記憶が「実はこういうことだったのか」という生きた情報として連続的につながり、確かな成長が実感できるようになります。
塾教材での補充演習と学校オリジナル教材の克服で成績アップ
武蔵中学校の数学では学校オリジナル教材を使います。これは単純反復や公式当てはめ、類題の反復練習、機械的処理を目指したものではなく難易度も高いです。
学校の勉強に面白みを見いだせなくなってしまった生徒が、学校の個性や哲学を象徴する結晶ともいうべきオリジナル教材を独力で進めていくのは大変難しいことです。学校教材をしっかりと消化して身につけていくため、塾用教材を補助として使い、学習計画を立てて必要な情報を揃えていきました。
このように、塾教材の演習で作った土台と学校オリジナル教材の克服で、代数が75点(26点up)、幾何が73点(58点up)と大きく成績を伸ばすことができました。
中学受験で磨いた直感の柱、中学課程で伸ばしていく論理の柱。これらは大学受験の学力を下支えする土台となります。面白いと思えるようになるまでの助走距離には差はありますが、集中して問題を解く様子を見ると自分でも確かな成長を実感できていると思います。
今後の目標
今後の目標は勉強に緩急をつける学習や優先順位の選択を上手におこなうことです。
「知らないものを調べる」
「わかりやすい説明へ変えてみる」
「書き出してみて覚えているかの確認する」
「疲れている時は復習をおこない、まとまった時間が確保できる時にはインプットに時間を割く」
これらのことを自分でおこなうことができれば、自宅での学習も自分で計画をたててその通りに進めていくことができるでしょう。
個別指導塾WAYSでは「学校オリジナルカリキュラムをこなしていくのが大変だが、きちんと身になる方法で実力をつけていきたい。」生徒も多く在籍しています。
興味が失せてしまった経緯は、生徒によって様々だと思いますが、解決策を一緒に探していきます。役目済ましに乗り切るのでなく、先々”あと伸び”できる正しいやり方で学んで成績アップを果たしていきましょう。
学校カリキュラムを自分の勉強にどう取り込んでいかしたらよいかわからない方は、是非ともお問い合わせください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024年3月15日コラムプラグインのテスト
- 2022年6月15日成績アップ実績大阪星光学院中学3年生―aim@の活用と生活を区切ることで成績アップ!
- 2022年6月8日成績アップ実績富士見中学校2年生―定期テストまでの学習計画で成績アップ!
- 2022年5月30日成績アップ実績立川中等教育学校2年生ー効率の良い勉強法を身につけて成績アップ!
武蔵中学校高等学校