【中高一貫生向け】大学受験を考えている人の注意点

中高一貫校に通えば、大学受験も有利になり安泰…そう考えていませんか。

もちろん、中高一貫校生は普通の学生に比べて勉強してきたという経験はあります。

また、いくつかの中高一貫校は公立高校に比べて輝かしい進学実績を誇っています。

そのため、学校に合わせて勉強していれば、自然と難関大学に合格できると思うこともあるでしょう。

しかし、そんな赫々たる結果は行雲流水によって生まれたものではありません。

中高一貫校でも塾に通って勉強する人も多くいますし、合格実績も個人個人の努力のたまものでもあります。

これは逆に言えば、中高一貫校に通っていても失敗は大いにあり得るということです。

そこで今回は、失敗しないための、受験に挑む中高一貫生に待ち受ける壁とそれらへの打開策や心持について解説していきます。

中高一貫校生の塾事情

中高一貫校では、公立高校よりも早いペースで授業が進んでいきます。

そのため、大学受験を考えている生徒は、通常より多く受験勉強に対して時間を割くことが可能です。

また、授業自体もハイレベルなため、ついていくだけで基礎の完成も目指せます。

以上から、学校だけで、大学受験対策は完了できます。

しかし先にも述べたように、中高一貫生でも塾に通っている人は少なくありません。なぜでしょう。

理由はいろいろ考えられますが、2つほど挙げてみましょう。

塾に通っている人、または通おうとしている人は、この2つで注意を払うべき点が異なっていますので、適宜確認してみてください。

学校の授業についていけない

中高一貫校の授業の内容、スピードともにハイレベルですので、ついていけなくなってしまう生徒は現れます。

授業についていくために、塾を選択肢として考えられるようになります。

本末転倒に見えなくもないですが、学校は方針上個別に合わせた授業が難しいのが事実でしょう。

個別に対応できる塾での対策はむしろ得策です。

問題は、追えていないという現状を変えないことです。

変にプライドを持ってしまう、例えば「自分は中高一貫で授業を受けているから」と自負してしまい、ついていけていないまま受験勉強を始めることになります。

とくに、塾に通っていないと、同じ大学を受験する人が見えずらくなってしまい、自分の実力を客観的に見れなくなる場合があります。

最難関大を受験したい

前の例とは打って変わって、学校内では最上位の成績の人が塾に行く動機です。

大手予備校の中高一貫コースのようなところに通う人はそれに属するでしょう。

この手の塾は、そもそも高難易度の入塾試験があるため、流れで入る、ということはできないです。

ただ、これらの塾は、中高一貫校よりもさらに学習スピードが上がります

特に目的もないが学校で優秀だからという理由で入塾すると、痛い目を見てしまうかもしれません。

最難関大に合格したいというモチベーションの維持が重要になってきます。

学校内での受験勉強

定期テスト対策

中高一貫校のテストの難易度はもちろん高いです。

先ほども述べたように、スピードや内容のレベルが高いためです。

たしかに、ハイレベルな定期テストは受験に直結しています。

しかし、それはテストでやったことを後にも覚えられていること前提です。

テストがハイレベルだからといって、それに随時対策していくだけで受験の基礎が固まるという考えは、厳密には間違いです。

正確に言うのなら、「定期テストの範囲を、それが終わったあともしっかり復習できていると、いつの間にか基礎が完成している」となるでしょう。

定期テストを受けるだけでなく活かせないと、中高一貫校のメリット半減してしまいます。

緊張感が薄い

中高一貫校に通う生徒は、通常の高校生に比べて受験の記憶が鮮明ではありません。

前者は6年前、後者は3年前だからです。

普通の高校に通う高校生は、高校受験の記憶を思い起こして、ある程度は焦ることができるでしょう。

ところが、中高一貫生は受験経験が遠い過去のことになってしまっています。

ですので、それほど焦燥に駆られない、むしろ浮ついた態度で臨んでしまいます。

とくに、周りに外部進学組がいない場合は、全体として緩い雰囲気が漂ってしまい、大学受験の緊張感に気づきづらい環境になります。

適度な緊張感を感じられるよう、学校外部の情報やムードも取り入れておきましょう

周りに左右される志望校

最上位の中高一貫校だと、周りのみんなの志望校は旧帝大や医学部になる傾向にあります。

そのため、それ以下の大学に進学することはなんだか落ちこぼれなような気がしてきます。

また、大学の附属校に通っていると、ほとんどの人が附属先の大学に内部進学するため、外部受験をする場合、アウェイな存在になってしまいます。

学校によっては、全体の空気感が必ずしも自分の志望大学と一致するとはかぎりません。

そのため、本当に自分の生きたい大学学部を身失ってしまう可能性があります。

特に行きたいところややりたいことが決まっていない人はそちらの方が楽かもしれません。

しかし、真に自分の行きたいところや学びたいものが決まっている人は、学校全体の空気に流されないようにする努力や工夫が必要になります。

まとめ

中高一貫校に通っている生徒が大学受験を考える場合、他の学生とは異なった困難が待ち受けていることがわかりました。

ただ、中高一貫校といえど、「自分の努力次第」という側面は大きくなってくるでしょう。

その努力のやり方をこの記事で伝えられたのなら筆者としては幸いです。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など