中学受験が終わった後にするべきこと3選!

入学前 サムネ

私立中学校の受験が終わった後、親は子どもにどのように過ごさせるべきなのでしょうか。

「受験から解放されたから、遊ばせてもいいの?」
「入学前までに、中学の内容を予習させないといけない?」

など、様々な疑問が浮かぶでしょう。

今回は、受験が終わったお子さんが、入学前にすべきことを紹介します。

これから春休みを迎えるお子さんがいる人は、参考にしてみてください。

入学前に何もしないと…

入学前 何もしないと

入学前にお子さんを放っておくと、勉強しなくなる場合があります。
お子さんは、受験から解放され、ようやく自由を手にしました。
勉強以外でやりたかったことに熱中するでしょう。

私立中学校に進学する生徒の中には、進学後勉強しなくなる子がいます。
その原因の一つが、進学前にサボり癖をつけたことです。

例えば、遊ぶだけの状態が入学まで続くと、それが習慣になります。
健康心理学者のPhillippa Lally博士らによる研究では、人間に新しい習慣が身につくまでに、平均66日かかるということが示されています。
(参考:How are habits formed: Modelling habit formation in the real world)

2月に受験が終わって、4月に中学が始まるとすると、その間は約二か月です。
この約60日間に勉強しない状態を続けると、平均の66日に近づき、それが習慣化する恐れがあります。

こうして、俗に「深海魚」と呼ばれる生徒が生まれるのです。

合わせて読みたい

中高一貫校の『深海魚』とは?

進学後に落ちぶれないために、入学前に対策が必要です。
本記事では、今からでもできる対策を3つ紹介します。

ご褒美

入学前 ご褒美

入学前にすべきことの1つ目は、受験が終わったお子さんに対して、ご褒美をあげることです。

旅行に連れていく、お祝いの食事をするなど、大きなイベントを用意してあげましょう。
小学校までのプレッシャーだらけの学校生活とは区切りをつけ、新たな姿勢で中学校に臨めます。

自由にさせることも、ご褒美になるでしょう。
ただし、制限を設ける必要があります。
「スマートフォンは一日〇時間まで」「〇時~〇時は遊んで良い時間」というように、かまけないようルールを定めましょう。

勉強習慣をつける

入学前 勉強習慣

入学前にすべきことの2つ目は、受験中に培った勉強の習慣の維持です。

上記で説明しましたが、勉強しない状態が続くと、習慣となって中学進学後も続く恐れがあります。
逆に言うと、勉強の習慣を春休みの間続けていけば、その習慣を入学後も維持できます。

では、具体的にはどのような勉強をすれば良いのでしょうか。

英語と数学

英語と数学を、入学前に毎日学習しましょう。

英語と数学は差がつきやすい科目とされています。
積み重ねが必要な科目だからです。

英語には、単語や文法、読解など様々な分野があります。
しかし、これらのジャンルは独立しているわけではなく、すべて繋がっています。
単語を覚えていないと文法や長文の読解はできません。

数学も同様で、負の数がわかっていないと方程式を解くことができない、方程式がわかっていないと関数が理解できないなど、一見違っている分野同士につながりがあります。

積み重ねが必要な科目は、時間をかければかけるほど成績が上がります。
そのため、入学より前に時間をかけることで、ほかの人と差をつけられるのです。

学校の課題

私立中学校の中には、入学前に課題を課すことがあります。
課題がある場合、その課題を中心に勉強習慣を継続させましょう。

また、春休み中に教科書の購入をさせる学校もあります。
教科書が手元にある場合は、読んでおくことがおすすめです。
教科書の内容を予習すると、入学後の授業が「すでに勉強した範囲」になり、反復学習が可能になります。

目標の設定

目標の設定は、勉強習慣の持続に役立ちます。
目標があることで、勉強する理由ができるからです。

「入学後の最初のテストで○○点」「毎日〇時間勉強する」など、短期的に実現できる目標をお子さんと一緒に考えてみましょう。
短期の目標を設定すれば、目標の達成→新たな目標の設定を短いスパンで繰り返せるため、勉強に飽きずにモチベーションを継続できます。

逆に、「○○大学合格」「株式会社○○入社」などの、長期的な目標はおすすめしません。
長期的なモチベーションを維持する粘り強さが必要になるからです。

読書

入学前 読書

入学前にすべきことの3つ目は、お子さんに読書をさせることです。

中学生になると、教科書のページ数が増えます。
柴崎秀子と玉岡賀津雄の研究によると、国語の教科書の文字数は学年が上がるごとに増えてゆき、中学生になると9万字を超え始めるそうです。(参考:国語科教科書を基にした小・中学校の文章難易学年判定式の構築)
文章慣れしていないと、増え続ける文字数についていくことが難しくなるでしょう。

そこで、活字慣れの観点から読書が良い対策となります。

また、多くの本を読ませることで、興味関心が広がることにもつながります。
読書を通じて、思ってもみなかった分野に熱中するかもしれません。
熱中できるジャンルの発見は、進路選択やモチベーションの向上に役立ちます。

まとめ

入学前に準備しておくべきことは、以下の3つです。

  • 褒美
  • 勉強習慣
  • 読書

入学前にこの3つを行うだけで、入学後にほかの生徒との差がつくでしょう。

注意しなければならない点は、自由と勉強のどちらか片方に偏らないことです。

自由と勉強の両方を、うまく維持させましょう。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など