英語・現代文の得点力を上げる文章読解の方法論!

pixta_22888468_m

今回は暗記では太刀打ちが出来ない英語の長文と現代文の問題を解くテクニックについて書いていきたいと思います。

英語と国語では言語も違いますし、文の構造も違います。

ただ、問題を解くうえで読解が必要という点では同じです。

そのため、英語と現代文のそれぞれの読解方法について考えてみましょう。

英語

まず、英語の長文問題が出題されたらどのように解いていくかというポイントを順に書いていきます。

設問を簡単に見る(じっくりと読まない)

英語の長文を読んでいく上でどのような設問が把握することが大切です。

熟語や文法を知っているだけで解ける問題などがあったら、先に解いてしまいましょう。

また、日本語の選択肢の問題がある場合、先に読んでしまうと話の内容がわかったりするので問題の先読みは大切です。

段落ごとに読んでいく(パラグラフリーディング)

主に英文を読んでいく際に、段落の場面や状況を把握しながら読むことが重要です。

基本的に各段落の第一文などを読むと文章の流れが掴めることがあります。

長文の勉強をする時は段落ごとに読むことを意識して、各段落の1行要約などをやってみると内容が掴めているかわかるので効果的です。

設問で聞かれている内容が書かれている部分を見つける

実際に問題を解く際、長文を全訳していると当然時間が足りなくなります。

そのため、設問の中に含まれているキーワードを見つけて、そのキーワードがどこに書かれているか見つけましょう。

あくまでも探すのです。読んではいけません。

そして、キーワードを見つけたらその付近を読んで答えを導き出してください。

分からない単語が出て来ても止まらない

長文を読んでいると分からない単語が出てくると思います。いや、必ず出てきます。

その時に止まってしまう人がいますが止まらないでください。

間違っていてもいいので無理やり発音して、英語を読むリズムを崩さないでください。

問題の出題傾向を知る

英語の場合、よく最後に内容一致の問題が出題されますが、内容一致の問題は

多くの場合本文の上から順に出てきます。

そのため、先に選択肢の1つ目などを読んでおけばスムーズに解くことが出来ます。

ただ、

必ずしも順に出てくるわけではないので、そこはテストを分析して傾向を読み取りましょう。

また、勉強する際に内容一致問題は必ず理由を見つけるようにしましょう。

普段から答えの根拠を見つける癖をつけておくと、間違えた場合も理由がわかるので効率がいいです。

英語のまとめ

以上が英語長文の解き方です。

あくまでも一例で上記の解き方が全てではありません。

ただ、勉強をする際に全訳をやったりしても、意味がないわけではないですが労力の割に身にはなりません。

英語では速読が重要視されているので、内容を素早く読み取って問題を解くことが必要です。

そのため、全訳をするよりも段落ごとの要約の方がはるかに役に立ちます。

あと、言うまでもなく単語・熟語の語彙力がないと読めるものも読めなくなってしまうので、単語と熟語はコツコツと覚えていきましょう。

現代文

次は、現代文の問題を解いていく上でのポイントを書きたいと思います。

問題を先に見る(目を通す)

これは、英語と同じです。

ただ目的が違います。

英語の場合は内容がわかったり、文法などの一目見て解ける問題があるという理由でしたが、現代文の場合は脱文挿入問題などの先に見ておかないと問題を解いていく上で困る問題があるからです。

脱文挿入問題は先に読んでキーワードを見つけておくべき問題なので、途中で気付いた場合、かなり時間をロスする可能性があります。

あと、出典は確認しておくと題名から何かがわかったり、特徴のある作者の場合はその特徴を生かせることがあります。

接続詞に印をつける

現代文の場合、日本語なのである程度は誰でも読めます。

ただ、「現代文の勉強とは何か?」と問われるとなかなか難しいのではないかと思います。

現代文は

「筆者の言いたいことの見つけ方を学ぶ」

学問です。

そのためには、接続詞を駆使して筆者の言いたいことを読み取る必要があります。

特に大事な接続詞(逆説・換言など)には必ず印をつけましょう。

分からない文をゆっくりと読まない

これは英語との大きな違いだと思います。

多くの人は、一文が長くて分からない時にゆっくりと読んで意味を理解しようとします。

しかし、日本語は英語と違い述語(動詞)が最後にあるのでゆっくり読むと余計意味が分かりづらくなります。

一文が長いと、主語と述語の間に多くの内容が含まれていて、それに惑わされて主語と述語の関係を見失ってしまうため意味が分からなくなるのです。

現代文で意味が分からない文章があったら、ゆっくり読んで無駄な時間を使うのではなく、素早く読んでその文の主語と述語を把握して読むようにしましょう。

現代文のまとめ

以上が現代文の解き方です。

文章を読解するという点では英語も現代文も同じですが、言語が違えば当然読み方も変わってきます。

特に現代文の場合は、日本語なので先入観をもって解いてしまいがちです。

そのため、大部分の人は問題文を軽く読んで答えを間違えた経験があると思います。(選択肢で適切でないものを選ぶ時などです)

現代文は筆者の言いたいことを見つけることが大切です。

確かに、ある程度の思考力は必要ですが、あくまで答えは文章から

「探す」

のです。

考えるのではありません。

そこは心に留めといてください。

最後に

今回、英語の長文と現代文について書いてきましたが、この二つの科目はなかなか成果が見えづらいのが特徴です。

そのため、途中で諦めて投げ出してしまう人も意外と多かったりします。

しかし、続けていれば必ず力はついてきます。

読解力は文章をたくさん読めば、ある程度は自然とついてくるものです。

だからこそ、多くの文章を読んでいく中で徐々に成果が出てきます。

すぐに成果が出なくても諦めないでください。

何事も「継続は力なり」です。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など