~この忘却に反逆する!~勉強した内容を忘れないために
記憶とは諸行無常
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
やっても忘れ、やっても忘れ、暗記系の科目など試験翌日には全て忘れてしまうのです。
一回時間を書けて覚えればもう大丈夫。そう思っていた時期が私にもありました。
人は忘れていく生き物です。特に自分の興味のない事柄は圧倒的に忘れてしまうものです。
忘却・・・これは真理です。時間は逆行せず、エントロピーは増大し、覆水盆に返らないように、記憶とは薄れていくものです。一度覚えたことをずっと忘れないほうが異常なのです。
この自然の摂理に抗う術はあるのか?我々は覚えたものを覚え続けられるのか?それが今回のブログのテーマです。
エビングハウスの忘却曲線
人間が覚えたものをどれくらいの時間で忘れてしまうのか。エビングハウスという心理学者がおこなったエビングハウスの忘却曲線という有名な研究があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98%E5%8D%B4%E6%9B%B2%E7%B7%9A
エビングハウスは、自ら「子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節(rit, pek, tas, …etc)を記憶し、その再生率を調べ、この曲線を導いた。結果は以下のようになった。
wikipedia より抜粋
ちなみに結果は
- 20分後には、忘却率が42%
- 1時間後には、忘却率が56%
- 1日後には、忘却率が74%
- 1週間後には、忘却率が77%
- 1ヶ月後には、忘却率が79%
- というものでした。20分で覚えた量の42%も忘れてしまうのです。試験直前に覚えても試験時間中に半分忘れてしまうのですね。
- 1ヶ月では80%近く忘れてしまいます。
- そのため、一回だけですべての内容を100%覚えるというのは不可能で、復習を行うことで、記憶の定着を図るのが定石になってきます。
効果的な復習のタイミングとは ~この忘却に反逆する!~
「でも100回とか復習しないといけないんでしょう?そんなに出来ないよー」 きっと多くの方はそう思われてるでしょう。
「どうせ記憶なんて長続きしないんだ。夢も希望もないんだ」
それは違います。何と驚くべきことに!たかだか有限回数の復習だけで、記憶はきちんと定着するのです。
永遠の記憶の定着・・・それはコーヒーミルクをコーヒーとミルクに分離するかのような難題・・・!
それを何と復習をするだけでそれが可能になるのです!やらない手はありません。今こそ真理に反逆しましょう。
しかも復習をするといっても、同じ内容を100回も200回も復習するわけではありません。実現可能な時間を使うだけで、今までの真理を打ち破り、新たな日常が訪れるのです。
ちなみに、どういうタイミングで復習を行うと記憶が効率的に定着するかは調べられています。
1回目:覚えた直後に、復習する。
2回目:1日後に、再度復習する。
3回目:1週間後に復習する。
4回目:2週間後に復習する。
5回目:1ヵ月後に復習する。
上記のタイミングで計五回復習をすると、ほぼ忘れなくなるのです。
そう、たった!たった5回で!!!ずっと忘れずに記憶を定着させることが出来るんです!!!
これをやらない手はありません。さぁ、今すぐ勉強しなさい・・・そして覚えた直後に復習するところから始めるのです。
忘れっぽい、覚えがいい人は
「僕は忘れやすいから真理に反逆なんて出来ないよ」そんなことをいう人もいるかもしれません。
ご安心下さい。そういう場合は間隔を詰めて7回とか復習をすれば良いのです。さぁ、無辜なる学生達よ、復習をするのです。さすれば勉強をした内容は永遠にあなたの記憶に残ることでしょう・・・
まとめ
人間は悲しいくらい忘れていく生き物。歴史の人物も、悲しい過去も。
今より前に進むためには効率的な5回の復習を避けては通れません。さぁ、復習するのです。さすればあなたは救われるでしょう・・・
補足:
エビングハウスの忘却曲線は関連付けのない単語の羅列についての記憶の忘却について調べたものです。
その為、歴史や単語など、意味があるものを関連付けて覚えれば、記憶の忘却はより緩やかになると考えられています。
つまり、学校で勉強するものは実質5回以下で記憶の定着が出来る可能性が高いのです。もう、復習しまくるしかありませんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024年3月15日コラムプラグインのテスト
- 2022年6月15日成績アップ実績大阪星光学院中学3年生―aim@の活用と生活を区切ることで成績アップ!
- 2022年6月8日成績アップ実績富士見中学校2年生―定期テストまでの学習計画で成績アップ!
- 2022年5月30日成績アップ実績立川中等教育学校2年生ー効率の良い勉強法を身につけて成績アップ!